#125_pride of family restaurant





talking about…

・水だけもらうということ
・読書『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』(稲田俊輔著)
・読書『国境のない生き方 -私をつくった本と旅-』(ヤマザキマリ著)
・リサイクルニュース:TSUTAYAとメルカリ
・時間がわからない環境に長期間隔離されると
・GW過ごし方(麻雀、カルディ)

cast

・makitoくん twitter

・mikamiくん twitter

参考情報

■読書:人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本 (稲田 俊輔著)

4594083382

多くの人が普段から利用するであろう「飲食チェーン店」。
「チェーン店なんておいしくない」
「安くて便利だから仕方なく使うだけ」
「時間も金もないからこんなところで飯を食べている」
といったネガティブなイメージを持っている人が多いのではないだろうか。

しかし、複数の飲食チェーンを経営するプロは、チェーン店は実は「宝の山」だと指摘する。

サイゼリヤのオリーブオイルと粉チーズがスゴい!
本格派デニーズのデリーチキンカレー!
バーミヤンラーメンのスープはダシが絶品!
マクドナルドの肉はケッチャップ抜きがうまい
ご飯が食べたくなる松屋のニンニクの秘密etc

. 筆者が実際食べて見つけた知ると行きたくなる秘密が満載の1冊だ。

■読書:国境のない生き方 -私をつくった本と旅-(ヤマザキマリ)

B00VUM1KY2

14歳で欧州一人旅、17歳でイタリア留学。住んだところは、イタリア、シリア、ポルトガル、アメリカ。旅した国は数知れず。ビンボーも挫折も経験し、山も谷も乗り越えて、地球のあちこちで生きてきた漫画家をつくったのは、たくさんの本と、旅と、出会いだった!古今東西の名著から知られざる傑作小説に漫画まで、著者が人生を共に歩んできた本を縦糸に、半生を横糸に綴る地球サイズの生き方指南!

■リサイクルニュース:TSUTAYAとメルカリ

TSUTAYAとメルカリの“新刊は意外と高く売れる”POPで炎上、その真意とは? 運営元のCCCに聞いた(要約)
「転売推奨」などと批判が集まり、4月28日付で中止となったTSUTAYAとメルカリのサービス。担当者に真意を聞いた。

■時間がわからない環境に長期間隔離されると

【続報】暗闇に包まれた洞窟の中で40日暮らした15人が無事帰還 : カラパイア
photo by Pixabay  時間がわからない環境に長期間隔離されると、人間の脳にはどのような影響が生じるのか? その疑問を解明するべく、15人のボランティアが、ピレネー山脈の暗闇に包まれた洞窟に足を踏み入れたことは以前お伝えしたとおりだ。  それから40日。

 

タイトルとURLをコピーしました