ラッシーを作るということ

昨今の状況で牛乳の消費が落ち込んでいると。給食もない、飲食店も動いてないということで。そこでJA全農の Twitter が危機感を感じて、「牛乳をもっといっぱい買ってください、こうゆうの飲み方がありますよ」っていうのを紹介してるというニュースがありまして。


この記事のなかに、ラッシーが簡単に作れるんですよっていう話が書いてあって。まず、ラッシーって美味しいじゃないですか。

すごい美味しいですよね、あれ。飲むヨーグルトみたいなもんですよね。

インドカレー屋とか行くと絶対頼みますよね。ただ、専門店だから出来るコツみたいなのあるんだろうなと思っていて、自分で作れると思ったこともなかったんですが、実は簡単に作れるんです。
ビヒダスとかブルガリア的なプレーンヨーグルトのスタンダードなタイプと、あとは牛乳と砂糖だけで作れるんです。

マジですか?

マジです。実際やってみて本当に美味しく作れたんで、これ紹介しないとと思いまして。

プレーンヨーグルトが主体なんですよ。飲みたい量の、例えば200 ml ぶんぐらいのヨーグルトをボールに入れて、そこに、思ったよりも、想像するよりも少ない分量の牛乳をちょっと入れるんですよ。

思ったよりも?

大さじ2から3ぐらい。あの独特のトロトロ感はヨーグルト主体なんです。
そしてそこに、思ったより多めの砂糖。

思ったよりも?

調整できるんでちょっとずつ様子見ながらやってほしいんですけど、『こんだけ入れたらちょっと甘すぎるかな?』と思うぐらいの砂糖を入れて、かき混ぜるだけ。
そんなにガンガンやんなくてもいいので、程よく混ざったなーっていうところでコップに入れて出来上がり。

へー。

こんな簡単にできると思ってないから、まあ似たような味にはなるのかなぐらいに思って飲んだら、びっくりしたんですけど、『これは店の味と同じだ・・・』と。

そんな簡単にできるんですね。

さらに、自分の家にフルーツジュースとかがあったらですね、オレンジとか桃とか。ちょっと濃い目のフルーツジュースをちょっと足すと、よく店にあるマンゴーラッシーとかも簡単にできてしまうんです。

めちゃくちゃ便利なこと聞きましたね。あれは1回がぶ飲みしてみたいなって思いますよね。

店で頼んだらも300円~500円とかそのくらいするでしょう?それが家で作れるんだったらもう最高だなと思って。最近ほぼ毎日作ってます。

しかも牛乳とヨーグルトだったら健康にもいいですよね。
砂糖は控えめだと良くないんですか?

それだとお店のラッシー感が出ないですよね。砂糖は多めがオススメです。
是非もう今日にでも作ってみて欲しいと思ってます。

あれうまいですもんね。

飲みたい分量のヨーグルトに、思ったより少なめの牛乳と思ったより多めの砂糖。

レシピに「思ったより」とかが出てくるのがなんかイイですね。
収録エピソード
この回で話している内容です。
